kossy'sブログ

32歳で脳梗塞に、それをきっかけに走り始めたアラフォーランナー。趣味は読書・NBA・子育て

子供のプログラミング学習

自宅待機で子供の面倒を見なくてはいけなくなった人。
かなり多いと思う。

今日はそんな人達に向けて

我が家のプログラミング学習

がどんな感じに行われているか紹介したい。


我が家で使っているテキストはコレ


せがれは新一年生だ。
入学式以来1度も小学校には行けていない。
皆「学校行けなくてかわいそう」と言ってくれるが
当の本人は小学校に通った事が無いのでネガティブな感情は無く毎日楽しそうに遊んでいる。
かわいそうなのは2年生や3年生、受験生だろう。


話を戻す


このテキストを選んだ理由は以下の3点
・親子で学ぶ
・子供は7歳
・遊び感覚


俺もPCはからっきしダメで、どうせなら一緒に勉強したかった。
また、せがれはゲームが好きなのでゲームを作れるモノ
と全てのニーズを満たしてくれた。

早速、届いた日にやってみたけど丁度良い!
子供と素人パパが学ぶにはピッタリのペースで進められる。

せがれはもっとやりたいと言っていたが夕飯になったタイミングで初日は終了。


2日目はだいぶ慣れてきた。


3日目位から、

せがれはゲームを作りたいと言い始める…

「ちょっと待て、俺が追いつかない…」
と心の中で叫んだが
「理論より実践で学べば良いか。」
と言い聞かせゲーム作成に着手!

テキストはしっかりと進めたいので、いきなりゲームのページに行きたくなかった。

さて、どうしたモノかと考えてGoogle先生に聞いたらYouTubeがスグに出てきた。

参考にしたのがコレ


書籍「スクラッチ3.0でゲームを作ろう」1時間目:恐竜キャッチゲームの動画説明


早速やってみる

f:id:kossyhide:20200518131230j:plain

おっ良いぞ!
俺にはバッチリわかる!
せがれに教えられるぞ!

ラピュタムスカばりにテンションが上がった(笑)

YouTubeを見て→止めて作業して→見て→の繰り返しで難無くゲーム作成完了!

せがれも自分でゲームを作った事に大興奮。

任天堂でゲームを作る!」

と将来の目標まで語り始めた。
親としては微笑ましい。
邪魔だけはしないようにしよう。

翌日、やはりゲームを作る

1段階レベルが上がった動画を参考に


書籍「スクラッチ3.0でゲームを作ろう」2時間目:バスケットボールゲームの動画説明

甘かった!

まぁいきなり難しくなったよ(゜o゜;

ゲームを作るのに1時間以上はかかったかな〜
休憩を何回もして
あ〜でもない、こ〜でもない
と親子喧嘩もしながら ^^;

基礎をやりきらずにゲームを作ったので軽く痛い目に(笑)

せがれとはテキストをもう少し進めてから、またゲームを作る予定だ。





我が家では、こんな感じでプログラミング学習を進めている。

恐らく、そんなにちゃんとしてはいないだろう。
でも、せがれが楽しくやっているし俺も勉強出来てるしオッケーだろう。



皆は、家庭学習をどの様に手伝っているだろうか?


ドリルや学校の課題ばかりでは親も子もつまらない。


我が家の様にプログラミングや動画編集なんか本当に楽しく学べるからオススメする。


なんせ今の時代、プログラミングや動画編集なんか初期投資ほぼ0だからな。


子供達の環境が本当に羨ましい。


では、また!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

自粛期間中に便利なGoogleのサービス!

もっと早く気が付けば良かった~

きっかけはコレ


Twitterでコノ投稿を見てすぐに子供と試したらホント楽しい。
子供はキャッキャ言いながらいろんな動物を出して楽しんでいる。

f:id:kossyhide:20200506121050j:plain
手乗りハリネズミ

嫁さんや子供のスマホではできなかったのでアンドロイドOS
のバージョンの違いだろう。



これをキッカケに無料で出来るGoogleのサービスを調べてみた。


Googleのサービスがすごい件

grow.google

コレ知ってた?
俺は全く知らなかった~
情弱なのか俺は…って悲しくなったけど
緊急事態宣言も延長されたし、今からでも遅くないだろう。


プログラムは幅広く

・個人向け
・ビジネス向け
・学生、教育者向け
・スタートアップ向け
デベロッパー向け

とある。


色々調べていたら我が家にピッタリ(?)なコンテンツを見かけたので
2つ紹介したい


我が家のユーチューバー(7歳)向けにも良いサービスがあったので

YouTubeクリエイターアカデミー
https://creatoracademy.youtube.com/page/home

早速子供と受講!
結果はいずれこのブログで報告したいと思う。


これは大人向けだが
learndigital.withgoogle.com

デジタル世界の新しいスキルを身に付けましょう
一人ひとりに合った柔軟なトレーニング コースを受講して、自分のペースでキャリアを磨いたり、ビジネスの拡大を図ったりしましょう。自信をつけ、スキルを活かせるようお手伝いします。

・ビジネスの成果拡大に役立つツールを探す
・面接のコツをつかむ
・希望の職種に就けるように準備する


俺の仕事はメッチャアナログなんだけど
これだけみるとやるしか無い感あるよね。

しかもGoogle公認の認定証が出るんだ。
その認定証はリンクトインや履歴書に使えるらしい。

ちょっと上のリンクを覗いて欲しい

これってやるしかないよね?

なのでこれも受講が終わったらこのブログで紹介したい。




今回は数あるコンテンツの中の二つを紹介したが
他にも色々あるので試してほしい。



何か始めるなら今だ!



では、また!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

4月読書まとめ

4月に読んだ本をまとめていこうと思う。

一冊目はコレ


kossyhide.hatenablog.com


たまに小説、しかもSFを読みたくなる時ってあるよね~?
俺はファンというほどではないが宇宙系の本もよく読むんで
SFはばっちり守備範囲!
コレはSNSで見て衝動買い、結果大正解。

二冊目はコレ


kossyhide.hatenablog.com

俺は作ったよ新しいジャンルを!
それは・・・小説の読み聞かせだ!!

とにかく時間かかったよ。
小説読み聞かせの奮闘ぶりは是非上記ブログを読んで欲しい。
良くも悪くもステイホーム週間におより時間が出来たと思う。
全国のパパたち!

疲れるけどメッチャおススメだ。

三冊目はコレ


kossyhide.hatenablog.com

タイトルと表紙に怖気づいてはいけない(笑)
何気に良い本(失礼だな)

著者の三浦さんの前作
言語化力 言葉にできれば人生は変わる
が非常に良かったので発売日に購入。

特にココ重要

企業の価値を測る指標がここ数年で「何から何に変化したか」

①「売上規模」から「社会的影響力」へ
②「社員数」から「関係人口」へ
③「問題解決力」から「課題設定力」へ
④「競合優位性」から「変化の可能性」へ

四冊目と五冊目はコレ


kossyhide.hatenablog.com

これも自粛生活で子供と一緒に読んだ本、というか図鑑だ。
これは良いよ。
おススメ。

子供と食事をする機会は増えてると思う。
是非この本を読んで食事に望んで欲しい。
食材の栄養や効果などを食べながら(行儀悪いか?)
読むと最高。

うちの子供は本当に食べないんだけどこれで食が進むようになった。

六冊目はコレ


kossyhide.hatenablog.com

これも良かったね。

この本はブランド先進国アメリカで20年にわたり様々な国のブランディングに携わってきたアートディレクターが日本のブランディングについて書いた本だ。
ブランディングに携わった企業も早々たる企業で下記に例を挙げると

・米国コカコーラ
・MTV
国際連合
・ヴィクトリアズ・シークレット
・フォーシーズンズ
・マンダリンオリエンタル
・プラザホテル
・DEAN & DELUCA…

これだけの実績がある著者が
マーケターが書くブランディング書籍よりも気軽に
デザイナーの書いたブランディング書籍よりも実践的に

書く本なので説得力がある。

タイトル通り、日本のブランディングと世界のブランディングを比較して
我々にブランディングの方法をサンプルなども含めてわかりやすく紹介してくれている。
しばらく入荷未定だったりしたからきっとブランドビジネス界隈の人(俺もだが)
にうけているんだろう。

俺的3月MVB(most valuable book)はコレ!

小説 映画ドラえもん のび太の新恐竜 (小学館文庫)

これを是非読んであげて欲しい!
色々な発見や感動があるはずだ。

そして子供との絆も相当深まる
(俺が勝手に感じているだけかもしれないが…(-_-;) )





良くも悪くも時間は出来たと思う。




皆はどんな読書ライフを楽しんでいるだろうか?




では、また!




インスタの読書アカウントも是非フォローして欲しい。

https://www.instagram.com/p/B-2DzrJjmB4/
@book_kossy on Instagram: “読了ならぬ読み聞かせ完了! なんと絵本では無く、小説を読み聞かせ! 疲れたよ顎が、しかも何日も毎晩(-_-;) でもオススメ、是非全国の親はチャレンジして欲しい。 今年17冊目 #ドラえもん #のび太の新恐竜 #映画ドラえもん #小説ドラえもん #読み聞かせ”
https://www.instagram.com/book_kossy

[http://にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村:title]

我が家のユーチューバーの成長記録

皆さんいかがお過ごしですか?

我が家も相変わらず子供の有り余る体力を削るのに必死 (-_-;)

今日は先日もかいたが

子供のYouTubeついて書いていきたいと思う。

我が家のユーチューバー誕生秘話については下記ブログに詳しく書いているので確認して欲しい

kossyhide.hatenablog.com

最初のYouTubeを撮って難しさを感じたのかしばらく撮っていなかったのだが
自粛期間で俺が家にいると撮りたいといい始めて・・・

このところ毎日のように撮ってるんだよね

kossyhide.hatenablog.com

今日までで15本の動画をUPしている。
15本ともなるとさすがにだんだん進歩いていて
ユーチューバーとしての成長が見て取れるので時系列で紹介したい。

我が家のYouTuberの成長記録

1本目⇒ゲーム実況ユーチューバーに憧れ撮ってみる。
    実況を忘れ、ただゲームをする人に(笑)

2本目~5本目⇒ゲーム実況の腕を磨き、実況しながらでも出来るように

6本目~10本目⇒ゲーム実況だけでなく他のジャンルに手を出す。    
        - ドリルを解く動画でドリル系
        - 鍵盤ハーモニカで弾いてみた系
        - ボクシングを披露しスポーツ系(ゲーム)
        
        さらにイイねやチャンネル登録者数も気にするように
        俺や嫁さんは慌てて親戚や近い親友にイイねを頼む(笑)

10本目~14本目⇒上記の動画の続き物をやるようになる
        漢字ドリルpart2 等

15本目⇒スペシャル企画を企てる
    いつも見てくれている皆さんにスペシャル動画を!
    と言って、
    俺には今までの動画と何が違うのかわからないゲーム実況を始める。

    ※ちなみにチャンネルは限定公開なのでいつも見ているのは俺たち
     親だったりするんだけど(-_-;)
     楽しくやっているのでナイショにしておく。

これからの展望

せがれに
「これからどうしていきたいの?」
と聞くと
「字を入れたり、絵を入れたりしたい」
と動画編集を前向きに考え始めている。

さて困った・・・

何故って

俺が機械音痴だからだ。
今まではスマホで撮ってそのままUPしてたんだけど、編集をするとなると一筋縄ではいかない気配。

どうしたものか。

とりあえずPC使いだすと俺はお手上げなのでスマホアプリで探してみることにする。




予期せぬところで動画編集のスキルを身に付ける事になりそうだ。

でもこれは良い事だろう。
こんな事でもないと、動画編集をしようとは思わないからさ。

まずは7歳になったばかりのせがれと共に勉強していきたい。

何かおススメがあれば教えて欲しい。




皆さんは何か新しい事を始めているだろうか?

今は絶好の機会だ!!

では、また!

感染症と栄養素キャラクター図鑑

先日買って家族で読んだ図鑑を2冊紹介したい


まずはコレ

最近テレビで見ない日はない岡田晴恵さん監修

インフルエンザ、ノロウイルス感染症、おたふくかぜから、デング熱エボラ出血熱、MERSまで、43の感染症をキャラクター化! 症状や感染経路、予防や治療の方法などを、わかりやすく解説。毎年流行するあの病気や、最近話題になっているあの病気から、家族みんなでうつる病気から自分を守るための超入門書です。

こんな時期に非常にタイムリーな図鑑だ。
上記の感染症などの原因を、かわいい絵で描いているし非常に読みやすい。

予防法や感染経路などがわかるのがポイント。

ちなみにエボラやMERSなど病状や死に至る病気などもあるので
うちのせがれ(6歳)は
「怖いからもう見たくない!」

といってその後見ようともしていない(-_-;)

ただ、そのお陰で手洗いへの意識はかなり上がったので良かったと思う。

子供の手洗いに苦慮する親御さんには良いのではないだろうか?



二冊目はコレ

栄養素はおもしろい! きほんの栄養素、 まとめてキャラクター化! こんな人にオススメです!
● 栄養素の本を一度も読んだことがない。
● 栄養素のきほんだけは知っておきたい。
● 子どもの好き嫌いをなおしたい。
● 親子で健康について考えたい。
● 栄養士や保育士をめざしている。
● 実は栄養素マニアである。
● キャラクターものが大好きだ。


我が家だけではないと思うが、休校・自宅待機・在宅勤務などで家族で食事をとる機会がかなり増えたと思う。

そんな中、感染症図鑑と共に買って食卓においてあるのが栄養素図鑑。

食事をしながら読むと良い効果があるので書いていくと

  • 食材への意識がUP
  • どの食材に何が含まれているかチェックし理解しながら食べる
  • 体の何に良いかチェックし意識しながら食べる
  • 栄養バランスを意識し足りないものを積極的にとるように食べる

これらは実際に家族で夕飯を食べているときに行ったこと。
勿論、最初のうちは俺がいちいち説明しながらやっていたけど
だんだん自分で図鑑を見ながら食べながらって感じになってきた。

せっかくの家族団らん

ついでにこのような意識を付けていければと思う。


このシリーズはほかにも以下のようなシリーズがあるので気になるものがあれば読んでみてはいかがだろう?


キライがスキに大へんしん! 野菜と栄養素キャラクター図鑑
病気をふせぐしくみがよくわかる! からだの免疫キャラクター図鑑
なかよくつき合って元気になる! からだの細菌キャラクター図鑑
化学のキホンがめちゃくちゃわかる!元素キャラクター図鑑
自分にぴったりの薬が見つかる! 漢方薬キャラクター図鑑
身近なモノをなんでもはかってみたくなる! 単位キャラクター図鑑
からだの不思議がめちゃくちゃよくわかる! 人体キャラクター図鑑

色々あるが時期的にも我が家で買った二冊はおススメだ。


皆さんはどんな自粛ライフを過ごしているだろうか?


皆で工夫して、よりよい自粛ライフを送りたい。


では、また!

[http://にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村:title]

ドリル系YouTuber爆誕(笑)

今日はうちのせがれのYouTuberっぷりがすごいって話だ。

最近毎日家にいるからか、
子供がYouTubeに動画をアップしたい欲がすごい(笑)

昨日まではゲーム実況ユーチューバーだったのが
今日は勉強ユーチューバーになっていた。

教材はコレ

小1けいさんのまき (ドラゴンドリル)

小1けいさんのまき (ドラゴンドリル)

  • 発売日: 2019/03/12
  • メディア: 単行本

★勉強するとドラゴン復活! でっかいキラシールを貼るとドラゴンのイラストが完成。
・1回分の勉強を終えるたびにシールを貼っていくと、最大15cm四方のドラゴンのイラストが完成。
・ドラゴンは全て、ゲーム業界で活躍するイラストレーターによる描き下ろし。教材の域を超えたクオリティを実現!

のふれこみ通りクオリティは高い

一ページ毎にシールを貼り、封印されたドラゴンを復活させるというストーリーもあるので子供の勉強がはかどるはかどる!

早速完成させた写真がコレ

f:id:kossyhide:20200419120657j:plain

中々格好いいではないか!
我が家は恐竜好きなのでこれを買ったが
ポケモン好きの子供にもイイね。


これでYouTube撮る

これに気をよくしたせがれは、ついにYouTubeを撮る!
と言い始めた。

なのでいつも通り、限定公開で投稿。
ちなみに限定公開とはURLを教えた人だけが見ることが出来る設定。

家族や親戚に拡散してイイねをもらって喜んでいるw


気になる方は、せがれのユーチューバーデビューの事を書いたブログを是非読んで欲しい。

kossyhide.hatenablog.com


YouTubeを撮るなんてすごく簡単だ。
一般公開せずに自分だけ見れる設定や、俺のように限定効果という方法もある。
俺なんか機械音痴だけどスムーズに出来た。
しかも自分だけ・家族親戚だけ何でスマホのクオリティで十分。

子供の夢1位はユーチューバーらしいが
そんなもん簡単にかなえられるという事だ。


自粛期間中に子供をデビューさせてみてはいかがだろうか?


なにか新たな世界が広がるのではないだろうか?


では、また!

Appleのデジタル教育 ジョン・カウチ著

最近は本屋にも行けないので過去読書を読み返している。

今日読み返した本はコレだ

Appleのデジタル教育

Appleのデジタル教育

いま学校が休校で子供の教育と真正面から対峙している親は俺だけではないだろう。
そんな俺をはじめ、家庭学習をどう行うか考える良い機会だ。

そのヒントがこの本には書かれている。

まずは著者紹介

著者はジョン・カウチさんで彼の経歴がすごい。


・アップルの教育部門初代バイス・プレジデント。
・カリフォルニア大学バークレー校大学院でコンピュータ科学の博士号を取得後、ヒューレット・パッカードに入社。
・1978年、スティーブ・ジョブズに誘われて54番めの社員としてアップルに入社する。
1984年にアップルを退社し、深刻な状態に陥っていたサンディエゴの学校改革に乗りだす。
・再びジョブズに請われてアップルに戻り、同部門の初代バイス・プレジデントに就任する。


簡単な経歴紹介をしたが、どう?
ドン引きするほどスーパーマンでしょ?


そんな彼の教育論が書いてあるんだから読むしかない。


この本は金言・名言が多数の為、引用をメインに紹介していきたい。

まずは俺がこの本を読んで以降、実践していることがコレ

子供の頃、私が何か不満を口にすると、その内容の大小に関係なく、父は私を無表情にじっとしばらく見つめてから必ずこう言った「それで、おまえはそのことについてどうするつもりだ?」 ~中略~  いまでは私も、教育システムの不備や指導法について誰かが不満を口にするたびに、その人に向かって「それで、あなたはそのことについてどうするつもりですか?」と問いかけている。

最近は子供が「どうせパパに言われるから」と先に考えを言うことが
たま~にあるので効果ありといったところだ。

だけど注意して欲しい。

たまに「それでパパはどう思うの?」
とママ・子から言われるので気が抜けない(-_-;)


次はコレ

こうした24時間いつでも瞬時に情報が手に入る手段が生まれたことで、事実の暗記はほば無意味となった。生徒の限りある短期記憶の領域に、数秒で答えを得られる事実を詰め込ませるなどムダでしかない。クリティカルシンキングのために使うほうがよほどいい。

暗記と学習の違いはどこにあるのか。暗記は所定の情報を脳内に保存することだが、学習はその情報が何を意味し、その情報の状況に応じた最善の生かし方を理解することだ。

暗記で育った俺たちとは違い、今はその先を行っている。

これに関してはこのブログも読んで欲しい。
kossyhide.hatenablog.com

大体これと同じことを言っている。
我々昭和生まれにはコレは難儀な問題だろう。


その難儀にうまく対応するコツが
コレだ

デジタルネイティブの心を動かす指導をしたいなら、彼らにこちらから順応する必要がある。

子供たちは完全に我々とは違う世界にいるし
その世界は我々の世界からだいぶ先を行っている。
だから我々親が子供たちに合わせることが唯一の方法だろう。

先を行く子供を、親の価値観に合わせることで退化させては行けない。


ちなみに

教育学習には違いがあると彼は言っている。

この表がわかりやすい。

f:id:kossyhide:20200417103715j:plain

この表は事ある毎に確認しなおしている。
完全に今後は学習が必要になってくるだろう。
この休校期間中に色々やらせたい気持ちもあるが、子供の自発的学習に注力してみたい。

その際はコレを意識しよう。

外発的モチベーションは短期的には有効で、現在の教育システムはその誘発を目的としたつくりになっているが、長期的に学習を促すのは内発的モチベーションであり、教育システムはこちらの誘発を目的とすべきだ。

ここでいう
外発的モチベーション=教育

内発的モチベーション=学習
のことだ。


そして耳の痛いお言葉もあるので注意されたい(-_-;)

私にいわせれば、子供が教えられた何かを理解しなかったとしても、その原因を解明する責任は子供にはない。その責任は教師や親にあり、どのように教え方を変えれば理解できるかを突き止めるのが彼らの務めだ。

最後に

ここまで個人的に気になる言葉を引用しながら紹介してきたが
いかがだろう。
これでもほんの一部だ。
名著なので是非買って読んで欲しい。

最後の引用

システムだけを先に変えることはできない。変えるとしたら、人を変えるしかない。まずは人が変わり、変わった人たちで協力してシステムを変えるのだ。そこで何よりも頼りになるのが、誰もが持つ「自らを変える力」だ。

私たちが暮らす世界は絶えず変わり続けていく

社会が変わり、リーダーシップのあり方が変わる、家族のあり方が変わり、子供たちが変わる。そして、人が期待することも変わる。これらの変化は「教育におけるムーアの法則」の一種だといえる。


オレの座右の銘

自分が変われば世界が変わる

だ。



自宅待機・在宅勤務・休校・・・


大変な中、今しかできないこともある。


皆さんは変わっただろうか?


では、また!

[http://にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村:title]