kossy'sブログ

32歳で脳梗塞に、それをきっかけに走り始めたアラフォーランナー。趣味は読書・NBA・子育て

コーポレート・トランスフォーメーション 富山和彦 著

今日読み終わった本はコレ

この本は前作『コロナショックサバイバル』の続編である。
前作を読んだ時の感想は

kossyhide.hatenablog.com


この本は

『コロナショック・サバイバル』待望の続編!日本経済復興の本丸は、ここにある。「カイシャ」モデルは終焉。デジタル×中小企業×地方シフトへ。

とある通り、分厚いこの本には日本型社会いわゆる「カイシャ」の終焉と今後の転換方法を書いてくれている。
全経営者必読の書だ。

しかし、今回のブログはサクっと終わる。

俺には半分も理解できなかった。
だって難しいんだよ(;^_^A

でも興味深く読めるところは何か所もあって
その中の一つがコレ⇓

会社のルールを憲法に見立てて憲法大改訂として
今のルール(旧憲法)と今後のルール(新憲法)を提示してくれているのは面白い。

例えば

憲法:人事組織管理・・・オーナー家とそれ以外の一般社員の二元管理、それぞれに同質的、閉鎖的、固定的メンバー

憲法:人事組織管理・・・多様性、開放性、流動性、オーナー一族の特別扱いなし、プロフェッショナル人材の積極的獲得・活用


こんな感じで数ページにわたり改定案が書かれているので是非チェックして欲しい。
正直、この大改訂案を読むだけでも意味があると思うし、俺にはそれくらいしか理解できなかった。



俺の勤める会社はまさに旧憲法で動いている。


一生一社が古くなり、転職が当たり前になった今


軸足をどこに置くのかを考えるいい機会になった。


皆の軸足はどんなところにある?


では、また!
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

6月読書まとめ

6月はランニング同様に読書もあまりはかどらず┐( ˘_˘)┌

でも良い本には出会えたのでまとめていきたい。

1冊目

kossyhide.hatenablog.com

目の前の制約を排除しようとする考え⇨フォーキャスト思考
目の前の制約を肯定する思考
⇨バックキャスト思考

バックキャスト思考にする事でガマンする前提を変える。
パラダイスシフトが起こりつつある今、色々な思考が出来るようになっておく必要有り。

2冊目

kossyhide.hatenablog.com

泣く子も黙る落合陽一さんの新著。
前著『これからの世界を作る仲間たちへ』のアップデート版。

説明不要、必読!!

3冊目

kossyhide.hatenablog.com

まずは自分を知る!
俺の闘病記も⇧のブログに書いているのでぜひ読んで欲しい。
自分を知っているようで、知らない人がほとんどだと思う。

以下引用
まずはどこに出かけるにしても、自分の居場所が分からないと、目的地どころか、初めの数歩で道に迷ってしまう。
すべてはこの考えから始まる。



以上3冊だけだったが内容・学びの面で非常に濃い3冊だったと思う。

では、発表!

俺的5月MVB(most valuable book)はコレ!

まぁ説明不要か(^_^;)



では、また!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

高城式健康術55 高城剛

今週読み終わった本はコレ

基本的に新著が出たらジャンル問わず、必ず買う作家が何人かいる。
その中の一人が高城剛だ。

もちろん今回も迷わず買った。

高城さんのメルマガ
theory.ne.jp
は数年前から購読している。

先見性がありまさに未来研究所の名の通りなので是非メルマガを読んで欲しい。
数週前のブラックライブズマターの解説なんか痺れた!


では本題

高城式健康術55

アマゾンの奥地から電気や水道がないアフリカまで飛び回る
「健康マニア」のクリエイター高城剛が、
そう簡単には倒れない「ダイハード」な健康術55項目を一挙公開!
各種検査、愛用サプリメント、食事、アイテム…etc.
そして「怪しい」と言われる最先端の量子医療まで……。

の通り最先端~エクストリームなモノまで彼の実体験に基づく健康術が紹介されている。
その中でも特に気になったものを紹介したい。

〇最新SNPs(スニップス)検査

コレは医療用に特化した遺伝子検査。
刑事ドラマで「犯人とDNAが一致しました」というのはコノSNPsの事らしい。

本にかなり詳しく紹介されているので詳細は本を本で欲しいが、
これを調べると自分の詳細が分かる。
いわゆる自分の地図のようなものが作れる。

まずはどこに出かけるにしても、自分の居場所が分からないと、目的地どころか、初めの数歩で道に迷ってしまう。
すべてはこの考えから始まる。

俺もコノ考え方はすごく理解できる。
何が足りず、何が多いのかしっかり理解しないとサプリメントなども意味がないだろう。
健康になるために無駄なサプリメントを飲み悪影響が出るような、見当違いの健康法は誰もしたくないはずだ。


〇副腎疲労

「朝起きられない」「仕事の能率が低下する」「性欲が低下する」「燃え尽きてしまう」「慢性的に疲労が蓄積して回復しない」
等‥
皆も気になる症状があると思う。

いわゆるストレスで片付けられてしまうような症状に悩んでいる人は副腎疲労を考えてもいいだろうと思う。
ただ副腎疲労は正式な病名ではないので、「ストレス」ですねと言われて帰されてしまう。

コルチゾールを調べるとか方法を紹介してくれているが結局は食事で改善をするしかないという。

良質タンパク質・良質な脂質をとるように心がけたい。


〇Bスポットクリーニング

俺は風邪の時必ず喉からくる。
だからコノ療法を読んだときに絶対にやりたいと思った。

Bスポットとは「鼻咽腔biinnku」のBで喉チンコの上方。

食べ物と違い、空気は口腔内だけでなく、鼻腔から必ずBスポットを通過するため
空気中のホコリや菌が溜まりやすく、たびたび炎症を起こしてしまう。
ここに消炎薬を塗る治療で、苦しくしみたりするらしいが効果は大きいらしい。

冬に始まりにBスポットクリーニングを行いたい。



以上



軽く三つ紹介したが、他にも色々と紹介されているので是非読んで欲しい。

この本を通じて是非知って欲しいのが

まずは、正しい自分を知ること。
すべてはこの考え方からはじまる。

という事。

多くの人は自分に合うかどうかもわからないのに、良いと言われただけでサプリメントを取ったり健康法を試したりしていると思う。
しかし、効率的な第一歩は自分を知る事だろう。

俺は32歳で脳梗塞になった、なんと妹も32歳で脳梗塞に。
俺の闘病記ブログのリンクを張っておくので読んで欲しい。

kossyhide.hatenablog.com

そうなると子供は?
となるのが自然だろう。

この本を読んで自分を知ることが家族を守る事と感じた。
SNPs検査は是非やってみたい。



皆は自分の事をどこまで知っているだろうか?



信じて疑わないアレやコレは本当に皆にあっているのだろうか?



では、また!



にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

5月読書まとめ

恒例の読書まとめ5月分

自粛期間で本読めるな~
なんて甘い考えだった(-_-;)

子供や嫁さんから何かと話かけられる。
悠長に本なんか読んでる暇は全くない。

しかし良い方法をある本から学んだ。
それがチェアリングだ。

チェアリングとは、持ち運び用に軽量化された椅子を野外に設置し、そこに腰かけて主に飲酒などをしながら過ごす行為を指す造語。
Wikipedia

俺は駐車場やベランダで本を読むチェアリングを行った。

これは後程紹介するがあたりまえを疑えという本で学んだ。



では一冊ずつ紹介していく。

1冊目

kossyhide.hatenablog.com

この本からステイホーム週間中に読む本の傾向が決まった気がする。
せっかくの機会に大きく言えば人生について考える事が増えた。

そういう意味でコロナでステイホームをしている間に読めて本当に良かった。
この先のキャリを考えるのにおススメの一冊!

2冊目

kossyhide.hatenablog.com

これもやはり自分に向き合うために読んだ。
というかやった。

名著なので今更説明不要だと思う。
この先何が起こるかわからない時代を生きていく中で

自分をよく知っておく

事は必須だ。

3冊目

kossyhide.hatenablog.com

この本を読んで「具体⇄抽象」のトレーニングをしておくと、どんなジャンルの本でも抽象化することで自分に応用できる。
何をインプットしても、抽象化して自分への具体へ変換してアウトプットできるようになるなんて、こんな良いことない。
メチャクチャおススメ!

4冊目

kossyhide.hatenablog.com

今の時期ドンピシャな本でしょ(笑)

コロナ時代の企業・個人の生き残り方。
トランスフォーメーション無くしては生き残れない。

特に1章・2章は必読!

5冊目

kossyhide.hatenablog.com

いかにしてスマホに使われず(ゲームやアダルト動画で時間を浪費しない)自分の時間を作る事やインプット&アウトプットに使うか。
ホリエモン本を何冊か読んだりSNSでフォローしていればお馴染みの内容かな?

6冊目

kossyhide.hatenablog.com

コロナをきっかけに変わらない企業や人はヤバいなって再確認。
思考停止するな!

俺にチェアリングを教えてくれた本。


7冊目

kossyhide.hatenablog.com

ヤバかった!
kindle最初に読んだ一冊。
「天岩戸理論」は必読!
影の今月MVB!


8冊目

kossyhide.hatenablog.com

東日本大震災後に出版された本だけど今読んでも応用可能。
分からない→怖い→判断が狂う
分からないモノをわかろうとする努力が必要。




以上
思いのほか結構読んでたな(笑)

で、いよいよ発表!

俺的5月MVB(most valuable book)はコレ!

ここで紹介したいのはキングコング西野さんの動画

youtu.be

ね?

この本は「具体と抽象」 
動画は「単語脳と文脈脳」
をそれぞれ対比しているが内容は同じで、片方から片方へ話は通じないと言う事だ。

今月7冊目の「無理の構造」とMVBを争った。
両方とも細谷功さんの本だ。

実は先日新入社員向けに研修を行ったんだけど、雑談の中で本の話になりコノ2冊をおススメしたところだ。

今後も細谷さんの本は読んでいくと思う。




皆も是非お勧めの本を教えて欲しい。




では、また!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

あたりまえを疑え。

読み終わった本の紹介

今日はコレ

非常によくまとまっている本
二時間くらいあれば読めてしまう。

身の回り(特に会社)にある当たり前を疑うことで思考停止にならないようにしよう!
という本。

「そんなのはあたりまえだ! 」「これが常識だろう! 」
仕事をしていて、こんな言葉をぶつけられたことはありませんか?
「あたりまえ」とは、「思い込み」です。
本書では、そんな「あたりまえ」を疑い、めざましく成長を遂げていくための考え方や、日々の仕事にすぐに使える実務的ノウハウをたっぷりと紹介します。
自分らしく働くためのエッセンスがつまった、すべてのビジネスパーソン必読の一冊です。


なるほど確かにこの本を読むと当たり前を受け入れていた事がよくわかる。
俺のようにある程度入社して年数がたっている中堅社員は読んでみると「わかるわ~コレ」
とか「俺もやばいな」なんて実感しながら読めると思う。


構成は以下の通りで

CHAPTER.01 時間・タスクを疑う
 生産性が大きく向上する「時間」の攻略術

CHAPTER.02 ルール・慣例を疑う
 無意味な同調圧力から自由になる方法

CHAPTER.03 コミュニケーションを疑う
 今日からできるあなたの味方の増やし方

CHAPTER.04 マネジメントを疑う
 失敗を成功に転換する仕組みつくり

CHAPTER.05 自分自身を疑う
 自分だけのオリジナリティーの見つけ方



社会人なら気になる所だらけのはずだ。
とにかくこの本は名言だらけなので色々な人に刺さる言葉
があると思う。


個人的に気になって実行に移してる言葉

刺さる言葉だらけなので俺に最も刺さった言葉を紹介したい。

それは「CHAPTER.03 コミュニケーションを疑う」の中での言葉を抜粋する。

考えることをやめる

当たり前を疑わなくなる

あきらめることを子供たちに強制する

これが、「同調圧力」の正体です。

大人は子供に
「個性を大事に」とか「好きなことをどんどんやりな」
いうくせに、いつの間にか
「そんなの無理だ」とか「夢を見るな」とか
思考停止に導いている。


俺はそんな風にならないようにしたいと思いながらも

今俺はゲームのやりすぎを子供に注意してしまった(-_-;)

だから、今俺がやっていることは以下の二つ

・「あたりまえ」という言葉を使わない
・「無理」とすぐ言わない

これだけだけどかなり難しいからやってみて。
おれは半日持たなかった(-_-;)

だからそれだけ思考停止してるって事だよな~。





この章では、あるTED動画を紹介しているんだけど偶然にも俺が前に見たことあるやつだった。
この動画本当にいいんだよね。


Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

 




皆は疑う力を持っているだろうか?


俺はまだまだだ。


では、また!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

ホリエモンのスマホの使い方

読み終わった本の紹介

今日はコレ


ホリエモンの本

個人的にはこの本は非常に楽しみにしていて、
発売日なんかも首を長くして待っていたんだが・・・


感想は・・・


ホリエモンが普段スマホについて言っている事をまとめたってだけ。
なのでホリエモン好きな人には新しい知見は少ないと思う。


個人的にはNewsPicksやTwitterなどでホリエモンの発言を追っかけてるし
彼の本も読んでるからほとんど知ってる内容だった。

その中でもコレはと思ったのが以下の2点


➀ プレゼンはパワポではなくキーノートやGoogleスライドを使おう 


ちょうど新入社員様に資料を作っていたところでこれ読んだから早速パワポGoogleスライドにしてみた。
コレは良いね!
知らなかったから今まで損してた(-_-;)
たぶんもうパワポ使いません。



➁ メルマガは中島聡さんや藤沢数希さんを購読


これには正直、ホリエモンがメルマガとか購読してるんだと思った。
特に藤沢数希さんの本は以前何かでおススメしていたし、中島聡さんは初めて知ったからTwitterをフォローしてみた。

本自体も2時間あれば読めてしまうのでホリエモンの知見に触れてみたい人は買っても良いんじゃないかな?

個人的には次回作のコレが超気になってる

東京改造計画(NewsPicks Book)

東京改造計画(NewsPicks Book)

書き下ろしっぽく新しい情報も入れてあるっぽいし。

今までのと違って発言まとめただけじゃなさそうな感じはしてる。



皆のスマホの使い方はどんな感じ?


俺はコロナ自粛のタイミングでスマホに入ってるアプリもだいぶ変わった。


では、また!


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

ついにKindleを買ってボー然とした話

やっとと言うか今更というか

Kindle買いました!

買ったのは容量4GBのWi-Fiモデル

いや〜悩んだよ。
悩みすぎたよ。

悩み疲れたから勢いで買ったよ。
では早速

使ってみた感想

〇 良かった点

・すぐに元が取れた

俺が買ったキンドルキンドルアンリミテッド3か月分がついてきていた。
なのでキンドル本体¥7.980-分の本はすぐにダウンロードしてしまえばあっという間に元は取れる。
まぁ、元を取るっていう発想がちょっとせこいが(-_-;)

・薄い

俺は仕事もプライベートもとにかく荷物を減らしたいタイプだ。
だからスマホくらいの薄さで持ち運べることは非常に便利だ。

・ハイライトが使える

いままで俺はGoogleレンズで本の文章を読み取りエバーノートに保存していた。
そのノートの名前は「本の名言」だ。
それをコピペしてブログの記事に書いたり、SNSで共有したりしていた。
今まではGoogleレンズも使わずに手入力だったから、それでもかなり効率化できた。
だけど、これはハイライト(いわゆる蛍光ペンで線を引く)をしたらデータで共有されるので
更に楽になった!

・なんかイケてる

今まで、電車でキンドル使ってる人をチラ見しながら
「カッコいーわー」
って思ってたんだよね。
スタバでMac使うみたいな(笑)




● 良くない(?)点

・酔う(?)

俺は乗り物酔いがかなり酷い方だから大概の人は酔わないから安心して欲しい。
ページを送るときにちょっと前のページの残像が残るんだよね。
それがちょっと気持ち悪いので文字サイズを小さくしてページを送る機会を減らして対応。
何とか今は酔わないようになった

・アンリミテッド対象がウ~ン(-_-;)

3か月分のアンリミテッドがついていたので、「よ~し、ダウンロードしまくるぞ」って気合を入れたんだけど対象商品に良いのがあまりない…。
まぁ10冊くらいはすぐに欲しいものは見つかるので問題ない。
有料でも紙の本よりは数百円安いから勿論コレはコレで問題ないし、キンドル版で買えよって話だ。

ブラウジングはしにくい

俺はすぐにキンドルで本探しをするのはやめた。
スマホアプリのキンドルのほうが圧倒的に探しやすいからだ。
だからスマホでダウンロードしてキンドルに同期する方法がおススメ。

・ページ表示が無い

最初はページが無くて “位置№” で表示されていた。
位置№ってデータでのページみたいなもので1ページ読んだから次は2ページになるわけではない。
№は飛び飛びで№1の次が№3だったり。
でも№をタッチするだけで ”読み終えるまで○○分” みたいな表示にしたりOFFにもできるのでわかりにくい人は表示を変えるのをおススメする。


以上

軽く一冊読み始めた俺の感想だ。

今読んでる本が終わったらまた、書評をアップしたい。
(その前に読み終わった本が2冊あるのでキンドル書評アップするのは、いつになることやら…)



でブログのタイトルの

ボー然とした

なんだけど…

ネットニュースで発見しちゃったんだよ!

値段一緒で8GBが発売されたって(´;ω;`)ウゥゥ

泣くでしょコレ

そして今朝入ってきた悲報・・・


キンドルAmazonも誰も悪くないけど



俺は泣いたよ・・・(笑)



皆は最近泣いてる?



では、また!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村